相談料 | 当日相談 | 女性弁護士 | 夜間相談 | 土日対応 |
---|---|---|---|---|
初回無料 | お電話ください | 非所属 | 可能 | 可能 |




取扱い可能な事案
- 慰謝料
- 財産分与
- 親権
- 面会交流
- 養育費
- 調停離婚
- 裁判離婚
- 国際離婚
事務所概要
- 所在地
- 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷3F最寄駅
- 対応エリア
- 関東
お電話受付窓口
受付時間:毎日9:00〜21:00
納得のいく「話し合い」のために 離婚協議・調停に寄り添います
相談料 | 当日相談 | 女性弁護士 | 夜間相談 | 土日対応 |
---|---|---|---|---|
初回無料 | お電話ください | 非所属 | 可能 | 可能 |
受付時間:毎日9:00〜21:00
ただ今のお時間は相談フォームよりお問い合わせ下さい
関東
受付時間 | 毎日9:00〜21:00 |
---|
※性質上、対応できないエリアがございます。
「大塚・川﨑法律事務所」は渋谷という立地条件の良い場所を拠点にして、「依頼者に寄り添い、依頼者に親身に手を差し出し、依頼者の様々な問題を解決すること」を基本理念に活動しています。
当事務所は離婚、男女問題に関するあらゆるトラブルについてこれまで数多くの実績があり、離婚・男女問題に精通したスペシャリストが皆さまのお役に立ちます。
離婚に際しては、裁判所の調停や裁判という先のプロセスを見据えることも必要ですし、お互いの主張をすり合わせる上で、さまざまな法的要素が絡んできます。また話し合いの過程で両者に感情的な対立が生じ、当事者間で解決することが難しい場合も多々あります。
弁護士が協議の段階から的確にサポートすることで、無用な争いを避け、迅速かつ適切に解決することが可能になります。
当事務所は離婚相談にお越しいただく場合には、初回無料でお受けしています。面談のご予約はメール・電話でお受けしていますので、いつでも遠慮なくご相談ください。
離婚の問題は、できれば別居に至る前の時点で、一度相談にいらしていただくのが望ましいでしょう。または離婚を相手に切り出す前の早い段階であれば、なおいいと思います。同居しているからこそ可能な準備もあり、早期に行っておくべき事柄へのアドバイスも提供できます。
もちろん、相談いただいたからといって、必ず依頼しないといけないということはありません。たとえば当法律事務所では、「今すぐ依頼するかどうかはわからない」という方のために、「離婚問題サポートプラン」もご用意しています。
離婚・男女問題を抱えているお客様で、「最終的に依頼するかはわからないけれど、何かあった場合はすぐにサポートを受けたい」「相手方との話し合いを自分でできるところまではやりたいけれど、その時々において弁護士からのアドバイスを受けたい」…などとお考えの方にお応えするために設定した、安心してご利用いただけるリーズナブルなプランです。(1カ月2万円または3カ月5万円+消費税)
契約期間中は何度でも追加費用なく、当法律事務所の弁護士にご相談いただけます。電話やメール、直接の面談による簡単な法律相談を継続的にお受けしますので、気軽にご利用ください。(本プランをご利用いただいたお客様が、具体的に離婚事件の依頼をいただく場合には、 着手金から本プランのご利用金額を差し引かせていただきます)
離婚協議で合意が得られない場合には、家庭裁判所での「離婚調停」という手続きで解決を目指すことになります。裁判所という、いわば特殊な空間はふつう多くの方には馴染みのないものでしょう。離婚調停はおよそ月に1回、裁判所に足を運び、調停委員を間に入れて話し合いを行うもの。ご自身お一人でなく、弁護士を代理人に立てて行うことで、精神的な負担が大きく軽減できます。
またご本人だけでは、本来主張すべき事柄が感情論に終始してしまい、調停委員にきちんと伝わらないケースも少なくありません。弁護士は紛争解決のプロであり、法律の専門家です。伝えるべき内容を法的な裏付けを伴って明確に主張できるとともに、相手側の言い分に対して即座に効果的な反論を行うことが可能になります。離婚調停に進む場合には、ぜひ弁護士を代理人に立てることをおすすめします。
離婚に際しての条件合意をはかっていく上で、とくに財産分与は弁護士の高度な知識・経験が必要となる分野といえます。財産分与は、基本は夫婦共有財産を2分の1ずつに分けるものですが、他の条件との兼ね合いによって、分与の中身の調整が必要になるケースもあり、弁護士の交渉術が反映されやすい事柄でもあります。
また相手側が財産を管理している場合には、細かい中身を隠されたり、積極的に開示してくれないこともあり得ます。それをいかに調査し、財産内容をつまびらかにすることができるかが、財産分与の額を上げることにもつながるのです。
そうした弁護士のノウハウは、離婚問題の経験を数多く積み重ねることで培われるものです。ご自身の財産分与を不利なものにならないよう、確かな実績をもつ弁護士にご相談ください。
同時に同居段階から早期の相談をいただければ、共有財産の把握に役立つ証拠や資料を見つけるためのアドバイスも可能です。実績豊富な当事務所の弁護士が、依頼者ご自身に不利にならない財産分与をサポートいたします。
そのほか、不貞やDVに関する慰謝料請求や、養育費・婚姻費用などの金銭的な問題も、依頼者の方の思いを汲み取り、可能なかぎり有利な解決をめざして最後まで親身にサポートしますのでお任せください。
親権の問題は、それまでの監護状況や監護実績に重きを置いて判断されます。子どもさんの年齢がまだ低い場合には母親側が重視される傾向はありますが、ただ単に母親が有利、父親が不利ということではありません。むしろ夫のほうが専業で家事や育児にあたっておられるケースもあり、個々の状況に応じて判断されることになります。
当事務所の弁護士は、過去に母親側の親権獲得はもちろんのこと、父親が親権を得た事例も複数有しています。個別の監護状況に応じて適切な解決をはかりますので、不利とお考えになる状況でもあきらめずにご相談いただけば幸いです。
離婚の問題は、できるだけ話し合いで解決をはかるほうが望ましいと考えています。離婚に際しては、財産分与や慰謝料請求はもちろん、親権に伴って派生する養育費や面会交流などの子どもの問題も非常に重要です。
それが裁判によって決められてしまうと、納得いかない判決でも受け入れざるを得ず、その後の人生に悔いやわだかまりを残すことになってしまうのです。
だからこそ、協議または調停でも良いですから、話し合いによる解決をぜひめざしてほしいと思います。そのために、当事務所の弁護士がお役に立ちたいと考えていますので、離婚を考えることになった際には、いつでも遠慮なくご相談ください。
登録番号 | No.34751 |
---|---|
所属弁護士会 |
第一東京弁護士会 |
登録番号 | No.36150 |
---|---|
所属弁護士会 |
第二東京弁護士会 |
初回 | 無料 |
---|---|
2回目から | 30分 5,000円(税別) |
1ヶ月 | 2万円(税別)~ |
---|---|
3ヶ月 | 5万円(税別)~ |
離婚事件の内容 | 着手金及び報酬金 |
---|---|
離婚調停事件、離婚仲裁センター事件 又は離婚交渉事件 | 20万円(税別) ~ 60万円(税別) |
離婚訴訟事件 | 30万円(税別) ~ 60万円(税別) |
渋谷駅徒歩5分
事務所名 | 大塚・川﨑法律事務所 |
---|---|
代表者 | 大塚 一暁・川﨑 裕恭 |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷3F |
電話番号 | 0066-9687-7068 |
営業時間 | 毎日9:00〜21:00 |
定休日 | |
備考 |
スマホ・携帯からも無料通話 |
---|
0066-9687-7068 |
受付時間 |
毎日9:00〜21:00
電話受付時間外です。メール相談フォームよりご連絡ください。 |
住所 |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷3F |