- 相談料
- 無料
- 当日相談
- 可能
- 女性弁護士
- 在籍
- 夜間相談
- 事前予約の方のみ
- 土日対応
- 事前予約の方のみ
住所 | 〒1277-0005 千葉県柏市柏2-9-13サンオークビル3F |
---|---|
アクセス方法 | 柏駅から徒歩3分 |
- 電話受付可能
- 初回相談無料
- 女性弁護士在籍
- 取り扱い可能な事案
-
- 慰謝料
- 財産分与
- 親権
- 面会交流
- 養育費
- 調停離婚
- 裁判離婚
- 国際離婚
離婚問題の解決に豊富な実績
初回相談料無料! じっくりと話を聴きます

弁護士法人アクロピースは柏駅から徒歩3分と駅から近い便利な場所にある弁護士事務所です。代表弁護士の佐々木一夫をはじめとした2名の弁護士が常に依頼者と同じ目線に立ち、話をじっくりとお聴きしながらご相談に向き合っています。
いつでも気軽に相談いただけるよう、初回相談料は無料です。また電話会議を利用して、事務所にお越しにならなくとも打ち合わせができる態勢も整備。依頼者お一人おひとりが抱える問題を解決するために、親身にお話を聴きながら、一緒に解決の道を探していきます。
今後の不安を取り除くためのアドバイスを提供
前向きに人生のリスタートを切られるよう親身にサポート

当事務所では、「離婚したい」というご相談に対し、調停や裁判で争った場合の手続きや結果の見込みを丁寧にお伝えし、進むべき道を明確にすることから始めます。多くの方にとって不安なのは、「自分は今後どうなるのか、どうすべきなのか」という点ですから、相談者の不安な思いを取り除けるよう今後の道筋をお示しします。
離婚に際しての問題解決はもちろん、離婚後の生活設計をサポートし、前向きに人生のリスタートを切ってもらうことに留意。財産分与や慰謝料、婚姻費用の適切な算定のほか、大切なお子様の将来も見据えながら最適な解決方法をご提案していきます。
当事者同士で解決しようとせず、弁護士に相談を
離婚をするにあたっては、離婚を考え始めた当初より緻密な戦略を立てておく必要があります。例えば、相手方の財産の把握をどのようにやるか、別居までの道筋をどうするかによって離婚条件は大きく変わってきます。
離婚後の生活を見据える上でも、財産分与・養育費・婚姻費用などの金銭の問題を納得のいく形で有利に解決することは重要です。取れるはずの金額よりも少ない額で示談してしまうなど、不利な条件のまま合意してしまうともはや取り返しがつきません。
また、せっかく思い通りの内容で合意書を交わしても、書面の内容が法的に不備なものであれば後でトラブル化することもあり得ます。協議離婚でまとまる場合でも、離婚協議書を公正証書にしておくことが必要。当事者間だけで安易に解決しようとせずに、必ず弁護士に相談されることをおすすめします。
協議離婚が難しければ、離婚調停を申し立て
離婚調停では弁護士を代理人につけるべき

離婚協議がまとまらない場合には、裁判所に「離婚調停」を申し立て、調停委員をはさんでお互いの合意に向けた話し合いを進めることになります。離婚調停は相手と顔を合わせずに離婚の話し合いをすすめられるや、調停上の合意には判決と同様の宇効力があることなどのメリットがありますが、有利にすすめるには弁護士に依頼することが重要です。
離婚調停を弁護士に依頼すると、ご自身の手間が省けて交渉を有利にすすめられますし、精神的にも非常に楽になります。当職はこれまで多数の離婚調停の経験を有していますので、いつでも遠慮なくご相談ください。
財産分与や慰謝料請求を適正に行うには
「夫婦共有財産」の正確な把握に努める
離婚時に「財産分与」の対象となるのは、夫婦が婚姻中に協力して取得した財産です。適正な財産分与を得るためには、まずはその財産の範囲を確定することが重要になります。
別居が始まってから相手方の財産を把握しようとすると、相手方に財産を秘匿される可能性もあります。公平な財産分与を行うためには、離婚を考え始めた時点で早めに弁護士に相談されることが大事でしょう。
慰謝料獲得に欠かせない「証拠」の収集
妻や夫の一方が、不倫やDVなどによって精神的な被害に遭った場合には、その度合いに応じて慰謝料を請求することができます。慰謝料の額は様々な事情を考慮して総合的に判断され、それと同時に行為を立証するための証拠の収集が欠かせません。
当事務所の弁護士は離婚事案の経験が豊富であり、これまで様々な慰謝料請求について問題を解決してきました。信頼できる探偵社とも連携しているのも強みの一つです。慰謝料を請求された側からの減額交渉のご相談も含め、依頼者に満足いただける高い実績を有していますので安心してご相談ください。
養育費や婚姻費用は個別事情を勘案すべき
養育費は離婚後の生活に直結する大切な問題
離婚しようとする夫婦間に子どもがいる場合に問題になるのが養育費です。養育費は、原則として子どもが成人するまでの支払いが必要となることから、長期間にわたり継続的に支払われる特徴があるものです。離婚後の生活に直結してくるものでもあり、慎重に交渉することが求められます。
婚姻費用は離婚の前哨戦
婚姻費用とは、夫婦と子どもが共同生活をするうえで必要な費用のことで、いわゆる生活費を意味するものです。離婚を前提に別居が始まった時には、婚姻費用の分担請求を行い、相手方に生活のための費用を払ってもらうよう要求することができます。
婚姻費用は、その金額が後に控える離婚の前哨戦です。ここでの結果が離婚条件に大きく影響してきます。また、別居生活における経済的基盤をつくり、離婚に向けた道筋をつけるためにも重要な請求ですから、弁護士のアドバイスのもと手続きを進めることが必要でしょう。
養育費や婚姻費用の算定に多くの経験と実績

養育費や婚姻費用には金額の基準を示す算定表があり、その額は当事者の年収などからある程度の目安が示されています。ただし、住宅ローンや子どもの学費・医療費などの事情が修正要素として考慮される余地がありますので安易に妥協すべきではありません。
当事務所の弁護士は養育費や婚姻費用の算定に多くの経験・実績を有していますので、依頼者のメリットを最大限に実現することができます。ぜひご相談ください。
子どもの引き渡しの問題にも確かな実績
子の連れ去りに直面した際には、すぐに相談を
子どもの引き渡しについての問題も、最近は多くの相談をお受けしています。万一、子どもを連れ去られてしまった場合は、時間が経過していくごとに、親権の獲得においては不利な状況になっていきます。
もしそうしたケースに遭遇された場合は、すぐに弁護士にご相談ください。この問題の解決には専門的なノウハウが必要で、手続きや申し立ても迅速かつ慎重に進めていく必要があります。迅速に対応するためには、子供の問題について経験豊富な弁護士に相談すること重要になりますので、ぜひ当事務所に速やかにご相談いただくことをおすすめします。
弁護士法人アクロピースからのアドバイス
離婚問題は準備が肝心! まずは早めのご相談を
離婚を進める上で、金銭問題を有利に決着させたいという方は、できるだけ早めにご相談ください。まずは相手の財産の証拠をできるだけ確保することが必要で、それには同居の段階から必要な事柄を進めていくことが大切です。
また、離婚の原因が相手の不貞であれば、同居のうちに普段の会話の録音などを証拠として押さえておくことも必要でしょう。さらには、別居までをどのように行うかによっても後の離婚の条件に影響があります。離婚は準備が肝心で、早めに相談いただければ有益なアドバイスをご提供できますので、まずはご連絡ください。
所属弁護士
佐々木 一夫(ささき かずお)

登録番号 | No.48554 |
---|---|
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
所属オフィス | 赤羽オフィス |
吉田 伸広(よしだ のぶひろ)

登録番号 | No.50635 |
---|---|
所属弁護士会 | 千葉県弁護士会 |
所属オフィス | 柏オフィス |
佐藤 明日香(さとう あすか)
登録番号 | No.53548 |
---|---|
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
所属オフィス | 赤羽オフィス |
伊藤 俊太郎(いとう しゅんたろう)

登録番号 | No.53459 |
---|---|
所属弁護士会 | 埼玉弁護士会 |
所属オフィス | 大宮オフィス |
弁護士費用
浮気等による慰謝料請求
慰謝料を請求する交渉
・着手金 0円(完全成功報酬制)・成功報酬 30万円 + 獲得した経済的利益の15%
慰謝料を減額する交渉
・着手金 15万円・成功報酬 15万円+減額した経済的利益の15%
※経済的利益とは、獲得した慰謝料、又は、相手から請求された慰謝料から和解時に減額できた金額をいいます。
訴訟案件
・着手金 30万円~離婚事件
着手金
・離婚協議 20万円~・離婚調停 30万円~
・離婚訴訟 40万円~
※協議から調停、又は、調停から訴訟に移行する場合には、追加着手金として10万円を頂戴します。
成功報酬
・40万円+ 獲得した経済的利益の10%親権争い
・着手金…上記着手金に10万円加算・成功報酬…親権獲得により10万円加算
その他
・事件の難易度によって、上記とは別途の報酬体系とさせて頂く場合もございます。弁護士報酬については相談事に見積もりとしてご案内致します。アクセス
〒1277-0005 千葉県柏市柏2-9-13サンオークビル3F
事務所概要
事務所名 | 弁護士法人アクロピース柏支店 |
---|---|
代表者 | 佐々木 一夫 |
住所 | 〒1277-0005 千葉県柏市柏2-9-13サンオークビル3F |
電話番号 | 050-5267-6786 |
受付時間 | 平日10:00〜19:00 |
定休日 | 土日祝日 |
備考 |