離婚の基礎知識
-
調停不成立のときの「審判離婚」とは、いったい何?
3回にわたる離婚調停が不成立に終わった場合、通常は調停不成立ということで終了してしまいますが、特別な場合にのみ「審判離婚」という形がとられることもあります。一般的にはあまり知られていない審判離婚ですが、いったいどんな離婚方法なの...
-
離婚裁判の口頭弁論とは?
離婚の口頭弁論で主張の正当性を証明 家庭裁判所の指定した第1回期日に審理が始まります。 これを口頭弁論といい、月に1回程度開かれます。はじめの数回は訴状や答弁書などをもとにそれぞれが主張を述べるだけですので、弁護士を代理人にし...
-
離婚裁判どのようにして行われる?~裁判の流れと協議離婚との違い~
離婚という人生の一大事に直面し、さらに裁判となった場合、自分の気持ちの限界を超えるほど大きな不安に苛まれる人も少なくないでしょう。緊張と動揺を少しでも和らげるために、離婚裁判がどのようにして進行するのかを把握しておくことが大切で...
-
悪意の遺棄になる可能性も…離婚前の別居は要注意!
「もうこれ以上結婚相手とやっていけない」という理由で、別居を始める夫婦は少なくありません。でも、これだけは要注意!別居はお互いによく話し合ったうえでないと、一歩間違うと法律上の「悪意の遺棄」と判断されかねないのです。なぜそうな...
-
結婚相手が重度の精神病、そのとき離婚は成立するか?
結婚相手が回復の見込みのない強度の精神病にかかってしまった場合、果たして離婚は認められるのでしょうか?これは非常に複雑なテーマです。なぜなら、「結婚生活を営めない」という生活面の問題と、「配偶者を見捨てる」という倫理面の問題をは...
-
正当な離婚理由になることとは?「性格の不一致」「暴力」「浮気」など
離婚の理由というと、多くの人が思い浮かべるのが「性格の不一致」「暴力」「浮気」などでしょう。ほかにもセックスレスや、親の問題などがからんでくる場合もあります。では、離婚をする際に認められる正当な理由を、ここでまとめてみましょう。...
-
浮気が理由で離婚するなら必見!慰謝料に必要なのは「証拠集め」
「夫の浮気で離婚を考えている」「妻が不貞をし、別れることになった」という場合、離婚に際しては慰謝料の請求が調停や協議の焦点となります。ただし、ここで大きな決め手となるのが、「どんな証拠を集めているか」ということ。ポイントを押さえ...
-
国際結婚は離婚が大変?協議離婚が認められない国も
国際離婚には、日本人同士の離婚とは違った大変さがあります。たとえば国によっては離婚の手続きが複雑だったり、中には子どもを連れ去られてしまうケースさえあります。そんな難しさを秘めた国際離婚をスムーズに解消するための、【3つのポイン...